アシナガおばさん

8月にお出ししました寺報『信友』の巻頭文を掲載いたします。

以前、お寺の前の駐車場にプレハブの二階建てが建っていたことを覚えていらっしゃる方も多いことでしょう。
建てられたのは私が九歳の頃。当初、父と姉と私が寝ていたプレハブも、姉が一人暮らしを始め、父は寺に移り、最後は私と猫の二人暮らしとなりました。
今から五年ほど前の初夏の日、目が覚めると窓ガラスとカーテンの間から羽音が聞こえます。ハエかなと思って見てみると、たいそう立派なアシナガバチです。それも三匹。腰を抜かして、殺虫剤で退治してしまいました。(南無阿弥陀佛)どこから入ってきたのか調べましたが、分かりません。そして、翌朝、再び羽音が聞こえ、またも数匹のアシナガバチがいます。今度は窓を開けて、逃がしてあげます。まさかもう出ないだろうと思った翌日、やっぱりいます。これが一か月くらい続きました。家のどこかに巣があるのか調べてみても、みつかりません。どこから出てくるのか、どこから入ってきているのか、全く不明。カーテンがハチを産んでいるのではないかとさえ思えてきます。
でも、不思議なもので、毎日のように続くと、慣れてきて、怖くなくなってきます。ネットで調べると、滅多なことでは刺さないおとなしい性質とのこと。外に出ようと必死で窓にぶつかるアシナガバチがかわいく思えてきたりもして。
翌年の初夏、再びカーテンがアシナガバチを産みだします。アシナガバチが戻ってきたと少しうれしくなっている私がいました。しかし、これを聞いた両親は、すでに床がいたるところで抜けていたプレハブの限界が来たと決断、立て替えることに相成りました。
昨年の夏、お寺の庭を眺めていると、アシナガバチが数匹飛んでいます。その行方を追うと、二階の軒先に巣を作っているではありませんか。カーテンが産んだアシナガバチか分かりませんが、なんとなくそんな気がして、巣に殺虫剤をかけようとする母を制止して、「アシナガバチは毛虫をつかまえてくれるから、庭木の味方なんだ。巣に近づかなければ刺されることはない」と命乞いをしました。納得のいかない母でしたが、次第にかわいく思えてきたのか、やがて秋も深まってくると、壁の隅っこに数十匹で固まって寒さをしのいでいるハチ達に憐憫の情まで抱くようになっていきました。
今年は待てども待てども、あらわれません。どこか近くに引っ越しでもしたのかしらと、寂しげにアシナガおばさん(おばあさん?)がつぶやきます。全ては移ろいゆくとはお釈迦さまの最後の言葉。人の気持ちも移ろいやすいものですね。